2010年10月19日
ストレスなんか、特に無いのになぁ

腹周りの脂が、悲しい程残されたまま体重が減ってる。
筋肉がどんどん落ちているのを実感する。
決してお姉ちゃん達の前で、6ブロックに割れた腹筋を見せて、『どうどう?見て見て、この腹筋どう?ちょっとだけ触ってみる?エグいで!割れてるで!ほらここここ‼エエ感じやろ!?』なんて言って、下心丸出しのおバカな自分と肉体をさらけ出す事も無い。
減量の目的は、痛風の予防。
なんて崇高な目的なんだろう。
自画自賛。
2010年10月16日
どん底からの這い上がり方を学ぶ

無言で1100gを完食してた。
ちょっと笑ろた。
2010年10月12日
最初に歌った曲は、たしか…翼の折れたエンジェルだった

昨日の夜も、食べて、飲んで、笑って、歌った。
そして帰り道。
池袋から終電に飛び乗り、意識を取り戻したのが終点の森林公園駅。
駅員さん以外、周りには誰もいなかった。
埼玉の田舎で、単独の放置プレーは、ちょっと辛い。
2010年10月09日
2010年10月09日
2010年10月03日
2010年09月27日
2010年09月23日
前にアップし忘れた話し

岩橋ガンちゃん昌史が、タクシーの中でカミングアウトされた。
『岩橋さぁ〜ん、僕、女の人に、今のところ、あんまり興味無いんですよねぇ…。』
いんちょ…、使い方とタイミングを、たぶん、少し間違っている。
2010年09月18日
2010年09月18日
2010年09月10日
2010年09月09日
大きな勘違い

常々、『誰の挑戦でも受ける。』と公言していた、あのアントニオ猪木に戦いを挑める、人生最大のチャンスが巡ってきた!
遂に、あのアントニオ猪木を越える日がやってきた!と胸躍らせ駆けつけてみると、まさかの『アントキの猪木』。
そして、この写真。
本気でムカついた。
(左)エンタの神様小口耕平
(中)アントキの猪木
(右)ライバル比嘉智也
2010年08月31日
2010年08月18日
復活ーお騒がせしました

液晶があかんだけではなく、電源すら入らなかったのに…。
不幸中の幸いという事だ。
マジでビビった。
でも、結構、最期が近づいてきているのは、間違いなさそう。
かなり愛着あんのになぁ…。
2010年08月18日
2010年08月10日
明日に向かって走れ、拳を握り締めて

『ムラムラ』で引っ張るけど、『ムラムラ』って誰が考えた言葉なのだろうか?
自分で使っておいて言うのも変やけど、なんかHな響きがして、どうも好きになれない。
僕の名字は『オオムラ』。
それは、めちゃくちゃ『ムラムラ』するっていう意味で『オオムラ』なのであれば、すぐに名字を変えたい。
子孫達の為にも。
2010年08月08日
機械もんに最弱

あかん!ピンチ!
諸事情があって、どうしてもiPhoneだけは、壊れてもらったら困るのだ。
狼狽している。
すすきのの街を『わーーーー!』と叫びながら走り回って、気持ちを落ち着かせたい気分。
出来るわけないけど。
2010年08月05日
あのぉ~もしもし?

でも、『すごく楽しかったです。また連れて行って下さい』と、申告してきた。
少しずつ、ゆっくりやけど、確実に、いいじMAXが覚醒し始めている。
いやぁ~楽しみ、楽しみ。
2010年08月05日
2010年08月05日
明日もまた輝くだろう、今宵の月のように

月曜日とまったく同じパターン。
週に2回も同じ店に顔を出すのは、それなりに勇気がいったが、まぁ、なんちゅうかぁ…それなりにいい事もある。
ある意味、大変Deepな夜を過ごした。
発見した事が一つ。
南アフリカの人達もTwitterにハマっている。
そして、その様子。
2010年08月03日
2010年08月01日
知識と知恵と一般教養と一般常識と道徳

いいじMAXが、快調に飛ばしてくる。
メニューの『焼売』の文字を見て、『やきうり』って、なんですか?と、素で聞いてきた。
足がワナワナ震えた。
何を隠そう、いいじMax大先生、応用言語学科修士課程を修了している。
2010年07月26日
朝起きたら、体重が減っていく不思議さ

食べてるし、飲んでる。
なんでやろ?
屁の量と回数は、常人の域を遥かに越えているのは疑う余地が無い。
2010年07月25日
2010年07月25日
2010年07月22日
2010年07月22日
麺的な

正直な話し、いいじMAXと昼御飯を食べるのは3回目。
そのうち2回がラーメン。
残りの1回がうどん。
麺類な関係なのだ。
なんとなく…。
2010年07月21日
2010年07月20日
克服

トイレに行く回数は、相変わらず通常より多いのだが、口から入った量が、普通に下から出て行くと言う自然の摂理がやっと体内に構築されはじめたという事なんだろう。
簡単に言えば、アウトプットの量・回数と、インプットの量・回数が同等になってきたと言う事だ。
千葉琢麻=いんちょの肛門の耐用年数が、間違いなく確実に伸びつつある。
2010年07月16日
Blogとは、ひとりごと?

だから腹をくくって『ひとりごと』を言います。
昨日の出来事。
猫の糞を踏んでしまいました。
知る人ぞ知る、ラグビー場で餌付けされている猫の糞です。
何気に、ちょっとイラッとしました。
体重に関しましては、89kg台を奇跡的にキープしています。
ご報告まで。